スタッフブログ

産直野菜

この前、ある方より連絡がありました。

ブロッコリーを沢山もらったので、『ご自由にお取りください』って感じで、ホール置かせてもらえんやろうか?と。

そこで、じゃあ無料じゃなく売ってくださいと提案したら・・・

なんと、3個100円⁉️

これは安すぎるからせめて2個100円にしたら?と言いましたが、「どうせあげようと思ってたんだから」と。

案の定10分ほどで完売でした。

昨日、スーパーに行ったら、ブロッコリーが1個300円近い値段で売られていました。

やはり破格値やん。ヽ⁠(⁠(⁠◎⁠д⁠◎⁠)⁠)⁠ゝ

ところで、皆さんもお家で作った野菜とか果物とか、あるいは手作り品など、ホールで売ってもらえませんか?

お店では、流通過程で金額がどんどん高くなっていきます。

農協などは15パーセントの場所代取るって聞いています。

場所代取った上、売り上げの一部を提供しないといけなかったり。

そんなもん、価格が上がるのが当たり前だし、生産者に入るお金が微々たるものになってしまう。

ホールだと、場所代も要らないし、生産者と消費者直接売買できるので、消費税もかかりません。

言わば物物交換みたいなもので、物を持ってくると重いからお金と交換してるって感じ。

おまけに流通経路挟まないから新鮮。

私的にはお饅頭やお惣菜なんかも売ってもらったらありがたいんだけどなあ。🤭

法律に引っかかる?

そんなもん知らん。(笑)

近所でお裾分けしてるみたいな感覚だよ。😙

みんなのホールは大家族の集まりね〜。╰⁠(⁠^⁠3⁠^⁠)⁠╯

家族ならみんなで分け合ったらいいよね💓。o⁠(⁠(⁠*⁠^⁠▽⁠^⁠*⁠)⁠)⁠o

ーーーーーーーーーー

さて、一昨日の木曜日はお掃除の日でした。

いつも最終木曜日にしてるのに、最終が武道館卓球大会だった為、1週早くなりました。

そのせいか、この日のお掃除は手薄で。

掃除後のお茶会のメンバーも少ないけど話に花が咲き、気付いたら40分も喋ってたよ。🥳

みんなありがとう。❤️(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

みいちゃんからもらった掃除機、大活躍。

昨晩の卓球後に掃除機かけてるヒロ君。

埃が見えやすくなるよう掃除機の先が光るんよ。

凄いっ。(⁠つ⁠≧⁠▽⁠≦⁠)⁠つ

これは高価な掃除機なんだろうな。

充電残量がここに出ます。

昨日が86パーセント。

これがゼロに近くなってきたら、コンセントを近くに置いてるので、気付いた方が充電させてくださいね。😀

またゴミが溜まってきたら、それも判断して捨ててくださいな。

お雛様飾り。

まだ外は寒いけど、もう春はそこまできてるんですね。😀

何かおかしい

昨日の映画見て、やはり今の日本は絶対おかしいと思ってしまった。

学校帰りの女の子にランドセルが開いてて荷物が飛び出しそうになってたから、「ランドセルが開いてるよ」と声をかけたら、それから30分後に、不審者情報で、「ランドセルが開いてると中年男性から声をかけられた」と連絡網で回ってきて・・・

それが、場所から判断してこれって自分の事じゃないかと驚いたと。

これからは迂闊に声なんかかけられんなあと思ったと。

昨日の映画では、出会った人みんな友達、いや家族って雰囲気で、日本から行ったなっちゃんさえもティモールで温かくもてなされてた。

前にもブログで書いたと思うけど、赤ずきんちゃんの絵本。

今日、孫が久々に出してきたので読んでたら

私らの学校帰り、道草くいながら、ダラダラ帰るのが常だったし楽しかった。

『知らない人と話したらいけませんよ』って。

マジかい⁉️

コロナの時期に三密とか、距離を空けるとか、ますます人と人とが分断される政策を取られた気がする。

そしてその名残もまだ残っているような。

スーパーに行くと、相変わらずレジのところに邪魔なビニールで囲いされてる。


一方うちの次男が住んでる中島。

みかんの収穫期とか助け合ってお手伝いに行ってるし、来てもらったり、終わった後はみんなで宴会。

昔の助け合い精神がいたるところに残っている。

路線バスが通ってても、ベビーカーを押してたら、必ずバスの運転手さんが手を降ってくれると。

先程、近所にヤギの赤ちゃんが生まれたから見に行ってきたと写真送ってくれた。

ヤギみて興奮気味の凪くん

現在1歳半です。

中島の人は、あったかい、前に行ったときに感じた。

こんなところで育ったら、気持ちものびのびして穏やかな子になるだろうな。

個人情報保護法とかでき始めた頃より、急にギスギスし始め、大事な事をドンドン忘れていってるんではなかろうか。

今の子供たちに教えてやれるのは、大人たちだよ。

これを載せたら姉がコメントくれた。

これもまさしく‼️って思ったので転送させてもらいます。

◆◆◆◆◆

映画をみて、誰もがお母さんになり、お姉ちゃお兄ちゃんになってる社会。苦しい事が襲いかかってるのに、みんなが輪になって歌を歌ってる顔には笑顔しかなかった。ここでは、ひとりぼっちになることはないに違いないと思ったよ。

子供の頃、父が運転してて、途中で停まったと思ったら、歩いてる女の方に、途中まで乗せて行こうか?と声をかけ、その方も、乗って来て、途中で降りる。
松山市内の出来事で、父はよくそんなことしてた。

今の世の中では考えられないね。人と人との繋がりを、見事にシャットダウンしてる。

人の温かさを取り戻していきたいものだね。

カンタ‼️ティモール上映会

昨日はカンタ‼️ティモールの映画上映会でした。

飛び入り参加者の方もおられたりで。

あらえびすのお水もみんなでシェアしました。

参加者は41名。

最初に主催者のまみさんからの挨拶。

上映会開始。

ただ、事前にスピーカーをチェックして直してたはずなのに、いざ使用してみるとスピーカーからの音が出ない。💦

結局プロジェクターからの音で済ませました。

でも十分聞こえて良かった‼️😙

残虐で目を覆いたくなるシーンもありましたが、戦争ってやはり何も得るものが無い。

ただのマッチポンプ。

1日で落とせると言われたと東ティモール。

油田が近くに眠ってたからその利権巡っての侵略戦争。

日本がその戦争援助資金に加担してた最大の国だったということにも大きなショックを受けました。

しかし、ティモールの人たちは戦わずして最後には市民権を獲得しました。

自分たちは親や兄弟姉妹、子供を皆殺しにされたのに、ティモールの人たちは捉えた捕虜に、我々は戦いたくない、我々がしたいことはこうなんだと訴え、無傷のまま返したと言われています。

またインタビューに応えた人たち全員が、「恨んでなんかいない。もう終わったことだから。天が全て知ってるから、自分たちが敵討ちしなくてもいい」と。

親や子供が殺されて恨まないって、凄いと思った。

またティモールの人たちは子供はみんなで育てる、みんな家族という感覚。

歌を歌っている人たちの目はみんな輝いていて、そこには悲惨なものなど微塵も感じなかった。

そこにあるのは今を生きている喜びだけ。

この映画は単に悲惨さを訴えるものではなく、これからの生き方のヒントになるような映画でした。

🔴怒るのではなくて神に祈る

🔴大地、自然とともに生きる。

🔴人から奪うのではなく、人に与える

🔴全て大丈夫

このあと、大西つねきさんと監督の奈津子さんの対談が行われました。

ティモールの映画を撮りに行こうと思ったなっちゃんはまだ25歳。その行動力が凄いと思った。w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

人間やろうと思ったら何でもできちゃう。

最後は、シェア会。

これからの生き方をこう変えていきたい、どう生きたいという心強い意見が沢山聞けました。

人それぞれやりたいことは違う。

みんながそれを胸に刻み、やりたいことをやっていけば、この世はきっと変わっていくと思う。

素晴らしい映画企画、大西つねきさん、なっちゃん監督、そしてまみさん、ありがとうございました。

またホールに足を運んでくださった皆さま、長時間お疲れ様でした。

そして余談ですが、昨日、体操インストラクターを引き受けてくれることになった『にのこ』さん、このビッグな出会いに感謝です(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

私のやりたいことは、『みんなのホール』、『みんなの家』を使って、いろんな人の力を借りながら社会を元気にしていくことです。❤️❤️❤️

だから、これからも皆さんお一人お一人の力、どうぞ貸してくださいね。🙇

みんなのホール杯 海

先月、みんなのホール杯空を行いましたが、4月にみんなのホール杯海を行います。

4月27日日曜日9時〜13時。

参加費500円。

32名が定員ですので、参加希望の方は受付のところに置いてある申し込み用紙にご記入下さい。

先着順です。

なかなか来れないけど参加したいと言われる方は、書き込んでおきますので、お電話やラインくださいね。

対象は、きそ、初級、中級の方になります。

くじは当日の朝引いてもらいます。

レベル分けした2種類のくじを引いてもらい、なるべく不公平感の無いような形で。

大本会長、またお世話になります。🙇


こちらは花盛りの『かおりガーデン』

見事です。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

珍しい品種のものも。

ほんと綺麗だなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)


こちらはよっちゃん作の絵手紙。

今回のはこれ。

季節の移り変わりを、よっちゃん便で教えてもらえます。

いつも楽しみにしています(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡


こちらは本間ちゃんの奥様が作ってくれたお人形。

いつもながら、隅々まで凝っておられます。

凄いなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

カンタ‼️ティモール上映会

今週の土曜の午後はカンタ‼️ティモール映画上映会が行われます。

よって、申し訳ありませんが、きそ卓球と上級卓球はお休みです。

今回の映画の主催者は、フエルトアートでお馴染みの、『森のこびと』の沖真美さんです。

まずこの予告編の動画をご覧ください。

https://youtu.be/vQ-e_RNEOoI?si=ABUe6opLNM8RydYj

そして、広田奈津子監督のお話

https://youtu.be/P4ZPj1-JQ4c

これを聞いて、映画を絶対観たくなりました。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

幸せって何だろう?

お金が沢山あること?

社会的地位があること?

大きな家に住めること?

子供が成功していること?

特に昭和の時代は『勝ち組』『負け組』の言葉で象徴されるように、『成功者たるもの』いう価値観を植え付けられてきました。

日本人の自殺率が高いのも、学校教育、家庭、社会でそのような考え方にがっつり洗脳されているからではないでしょうか?

この映画はそんな価値観を壊してしまう起爆剤のような働きをすると確信しています。

強固な固定観念を壊すいいチャンスです。

幸せは外部からもたらされるものではなく、自分の中から湧いてくるものだと実感できる機会になること間違い無しです。

ふとアウシュヴィッツの強制収容所にいても最高の幸せを感じてたというエディさんの話を思い出しました。

家族をも殺され収容所で絶望の世界におかれていても、ヒトラーを憎まず希望を持たれていました。

そのエディさんは101歳で『世界で一番幸せな男』という本も出されました。

そんな境地を、この映画から感じ取れるのではないでしょうか?

幸せとはなんぞや?をみんなで今一度考えてみましょう。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠

⬆️東ティモールってここにあります。

全国61箇所で同時上映です。

それから、映画当日、山形県から届く『あらえびすの水』をも分けてもらえるそうです。

お水を体験したい方はマイボトルかマイカップをご持参ください。

ここからは映画の日程、詳細です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【日時】 2月15日(土)
【開場】 12:30
【開演】 13:00~18:00
【定員】 45名
【場所】 みんなのホール(愛媛県松山市今在家1-1-1)
【駐車場】 敷地内に30台
徒歩3〜4分の場所に臨時駐車場を設けます
【参加費】 2,400円 中高生無料(小学生要相談)
当日会場にて現金払い

払い
【お申込み】
フルネームと参加人数、車で来られる場合の台数をお知らせください。

【お問合せ】
森のこびと☎︎089(960)5333
営業日(火・金・土)10:00~17:00

【主催】
フェルトの店 森のこびと おきまみ

【プログラム内容】
13:00〜15:00
挨拶&上映会
上映会の時間は1時間50分です。

15:00〜15:15
休憩

15:15〜16:45
広田奈津子監督&大西つねき対談
小向定ミニライブ
YouTubeでの配信となります。

16:45〜18:00
シェア会

節分パート2

昨日はみんなの家で節分行事。

育ちゃんが面白いアイディアを次々と考えてくれ。

今、育ちゃん体操中。

全てのペットボトルに鬼の顔か貼り付けられてるんよ。

育ちゃんが一人で作ってきてくれ。

ねっ、顔が描いてるやろ。🥳

これに新聞で作ったボールを当てていくんたけど、入居者さんたちにバカ受け。

狙いを定めて〜〜〜〜✊

ボーリングみたいな感覚です。

青チー厶と赤チー厶で競い合います。

当たって倒せたらみんな大喜び😍

さて、こちらはまみちゃんが作ってくれた鬼さんのボール入れです。

これは上手にできてて永久保存品だね。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)❤️

これ又青チー厶と赤チー厶で沢山入った方の勝ちです。

最後、15対16で青チー厶の勝ちだったっかな?

どれも接戦でハラハラドキドキで楽しみました。

この日は育ちゃんとまみちゃんが青鬼、私は赤鬼ってことで。

前日買ってきたカツラに角を作って。(笑)

この格好で体操もやりました。

事務所に寄ったとき、ぱさっと被ったところを撮ってもらったので横から髪がはみ出てるけど。(笑)

いやあ、楽しいことやってると、人生楽しくなるねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

こちらは恵美ちゃんが作ってくれた壁紙アート。

毎月こっそり変えてくれてる。

こうやって手伝ってくれるからこそ、『みんなの家』が盛り上がる。

また卓球バレーのボランティアさんにも感謝してます。

いつもありがとう‼️(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

水軍太鼓

日曜日は水軍太鼓の演奏をみんなの家でやってもらいました。

学童保育『すくっと』の方と育ちゃんが知り合いで、そこから繋がりました。

出陣の曲というだけあって、勇ましい太鼓の音が響きます。

これは凄い。

小学生のお子さんの見事な太鼓。

みんな上手い上手いと言いながら、夢中になって聴いています。

ここからはみんなの演奏タイムとのこと。

先生の音頭に合わせて、ドンドンドン、ドンドンドドン。

なかなか悦にいってますなあ。

敷村さん、いいねえ。

毎週麻雀にも参加され、実に積極的です。

鶴子おばちゃんと本田さん。😍

みんな楽しそうですねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

笛の演奏も。

みんなのよく知ってる曲なので、一緒に歌えました(⁠´⁠ε⁠`⁠ ⁠)

最後の曲がまた凄かった。

子どもたちは寝そべって一層迫力のある太鼓を。

節分の日にちなんで、みんな大喜びでした。

すくっとの皆さん、子供さん、そして応援に来られたご父兄の方、本当にありがとうこざいました。

節分

昨日は節分。

立春の関係で今年は、2月2日になるらしい。

ホールでも豆まきをした。

鬼はー外‼️。

福はー内。

豆の散乱。(笑)

豆まきはせんと、必死で拒む仲岡さん。(笑)

何故に⁉️

鬼はー外。

福はー内。

台の上に転がして、福をみんなで食べる。(笑)

豆まきリーダーのヒロ君。

みんな豆をポリポリポリ。

たかが豆を投げるだけなのに、みんなでやると何でも楽しめる。

これでまた1年元気に楽しく過ごせます。

ご協力ありがとうございました。(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)⁠❤


さて、先週の木曜日はお掃除の日。

ひとみさんが大きな黒糖ケーキ焼いてきてくれてたんだけど、行けど既に遅し。(笑)

4つに切られてた。

味はめっちゃ美味しい。🥳

みんなで食べると美味しいよ。

皆さん、お疲れ様でした。🙇

こちらは片岡みいちゃんがくれた掃除機。

新品だよ。

高価そうな掃除機。❤️

充電式のハンディタイプなので便利だね。😍

みいちゃん、ありがとう。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

人材は宝物

最近よく歩いてる。

ホール行ったり、みんなの家に行ったりするのも。

また日常にもなるべく歩きを取り入れて。

久々に登った歩道橋。

こんなにサビがきてたのか。💦

上から車の走りを眺めるとまた視点が変わる。

そんなに急いでどこ行くのお。😙

歩いてると色んな発見があったりで案外面白い。

だがしかし、卓球入れて1日に2万歩は歩いてるよ(笑)

世間の基準では1日一万歩までとか言われてるので。

かおりちゃんのお花、バラも咲いて見事だよ。

見てみてね〜。

しかし、ふと感じた。

今度純ちゃんが、麻雀大会を企画してくれる。

面倒なのに色々準備して。

みんな何の見返りも求めず手伝ってくれる。

これって決して当たり前じゃない。

世間一般では、お世話料欲しいと言う人もいるだろう。

ボランティアさんにしたってそう。

昨日の大本会長にしたって、準備手配してくれた上、差し入れまで。

何で私の周りにはこんなに見返り求めず手伝ってくれる人が多いんだ⁉️

けど、珍しく自分のことにも目がいった。

確かにホールも金額除外視で、赤字で運営してるもんなあ。

そんなホールが成り立っているのも診療所があるから。

こんな姿を見てるから、周りの人が協力してくれ、助けてくれるんだろう。

そんな人が集まってきてる気がするよ。

人材は何よりの宝物。

感謝の循環、感謝の渦の世界だよ。

みんなありがとう❤️

みんなのホール杯空(卓球大会)

今日は第1回『みんなのホール杯空』。

受付嬢の純ちゃんと集金嬢の仙ちゃん。

今回始めて試みる当日のくじ引き。

みんな緊張した面持ちでくじを引く。

今引いているのは大ちゃん。

姉が賞状まで用意してくれました。

勿論カワウソチコちゃんも載ってる。(笑)

今回参加の32名。

それから、今回より動画撮影は無しになりました。

池内さんのご都合で。

でも、まだ過去のユーチューブは残してくれてますので観ることができます。

池内さん、長い間お疲れ様でした。

みんながとても楽しんで観ていましたよ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

本当にありがとうございました。🙇

予選開始です。

3セットマッチ。

予選終了して休憩タイム。

おやつの時間です

大本会長からのポエムやお煎餅の寄付。

また、かすみちゃんもチョコレートの差し入れ持って応援に来てくれました。😀

さて、予選結果全て書き出し、対戦相手が決まりました。

いよいよ決勝トーナメントです。

こちらは5セットマッチ。

ーーーーーーー

12時半に全ての試合が終わりました。

気になる結果発表はいかに‼️

優勝はこのお二人。

大本会長より賞品と賞状の授与式。

西条から来てくれてるノリ君と大洲から駆けつけてくれたゆかりさん。

おめでと〜〜〜う‼️🎊🎆

2人ともめっちゃ凄かった。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

準優勝はニッシーと仙ちゃん。

おめでとうございます❤️

3位・4位グループ優勝は亮君と姉さん。

やったヌン‼️😙🎆🎆🎆

自分で作った賞状持って帰ってる姉さん。🤭

3位・4位グループ準優勝のウーさんと富ちゃん。

おめでとー🥳🥉

ーーーーーー

とても楽しい大会でした。❤️

次回は『みんなのホール杯海』を行います。

みんなで楽しめるのがやっぱりいいねえ〜。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

春になったら大会開催します。😀

それから武道館の大会、もうちょっとで締め切るよ。

出たい方は言ってくださいね。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠

遠足気分で、武道館押しかけよ〜う(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH