スタッフブログ

冷暖房費のお礼

今年は冷暖房費のお願いを半年間置かせて頂きました。

大本さんが会計報告書を作ってくれました。

賛同者 247人

金額 318,000円

過去最高の金額となり、本当にありがとうございました。

この費用なんですが、ハッピールームのエアコンが壊れた為、交換した費用398,000円に充てさせて頂きました。

エアコンが水漏れしてたのは、皆さんご存知のことと思います。💦

今は快適になりましたので、麻雀始め、お茶会とかお料理教室、文化サークルなど、有意義に使ってくださいね。

前もって言ってもらったら、麻雀をエンジョイルームでやってもらうようお願いしておきますので、いつでも使えます。😀

皆さんのアイディアお待ちしています。

改めて、みんなのホールのモットーを。

ここは、みんなで創り上げていってもらうところなんですよね。

かおりちゃんが見事なシクラメンを持ってきてくれた。

あまりにも綺麗なのでうっとりしてしまう。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

いつもありがたいなあ。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

卓球大会

1月から2月にかけて卓球大会が4つあります。

🔴1月26日(日)選抜卓球大会。

ホールの卓球大会です。


🔴2月23日(日)レディ薬局杯

今年は武道館に場所が変わりました。

要綱をホールの受付に貼っておりますので、ペアを決めてお金を添えて、申し込み書にご記入ください。

今年から少し値上がりして、お一人1,250円です。

また、今回はみんな『みんなのホール』という名前でいいそうです。😙


🔴2月23日(日)ひまわり杯

松前体育館で行われます。

こちらも要綱を掲示板に貼っております。

男女混合4人のダブルス団体戦です。

申込書ありますので、言ってくださいね。

それがレディ薬局杯と同じ日でした。💦

🔴2月27日(木) 武道館後期卓球大会

こちらもホールからまとめて申し込みますので言って下さいね。

また、みんなで楽しく出ましょう。😙

レディースもしくはミックスどちらでも構いません。

ペアを決めて申し込んでくださいな。

年齢と生年月日だけ必要です。


今年も後残すところ後わずか。

1年経つのは、あっという間ですね。

楽しんでると歳を取らないと言います。

だから、ホールの人たちは身体も心も若いんだなあ。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

メリークリスマス 🎄🎅

先週クリスマスの飾り付けをしました。

育ちゃんに手伝ってもらって。

かおりちゃんのお花もメリークリスマスだ。

プレゼントもってるサンタうさぎとモミの木は本間さんからのプレゼント。

癒されるなあ。😍

吉村さんからクリスマスオーナメント頂いたので、華やかになったよ。

よく見ると、ありゃドングリで作ったサンタがいるやんか⁉️

また器用にプレゼント持参で。(笑)

誰が作ったんだろう?

こっちの顔もオモロイ。www

関家さんから、クリスマスプレゼントもらったよ。

ニッタクのピン球10ダース。❤️

高価なのをありがとうございます。🙇

関係ないけど、この前、これで体操したよ。(笑)


さて、ここからはみんなの家。

まみさんからもらった、このサンタさんに高山さんが電池入れてくれ

腰や手をフリフリして踊るんだ。

実に愛嬌がある。🥳

サンタさんが持ってるのは歌ってる歌詞だよ。

高山さんが書いたもの。

えみちゃんが作ってくれた壁面サンタ。

のんちゃんも材料を提供してくれ

たまきさん作、クリスマスツリー。❤️

一昨日、地域交流室に行って驚いた。

まみちゃんが壁面に、こんな飾りを

ツリーも可愛いね。

みんなの思いやりでできたメリークリスマス。🎄

21日土曜日は榎戸さん率いるたんぽぽの皆さんとハンドベルのメンバーでChristmasコンサートが行われる。

こうやって、クリスマスを取り上げただけでも、いかに多くの人に助けられてるかわかるよね。😍

本当に感謝しかなくて、ありがとうございます。🙇

育ちゃん体操

昨日から育ちゃん体操スタートです。

金曜日の14:30から。

参加者は6名。

育ちゃんとの出会いは、今年の1月に始まりました。

あるセミナーに行き、ホールのことを話したら、まずはハッピー村や体操に来てくれ、それから一緒にランチ行ったり旅行行ったり。

フラダンスも初日からのメンバー。

『みんなの家』ができてからはボランティアを率先してやってくれてます。

そんな育ちゃんが、金曜日体操2回しないといけないというと、引き受けてくれ。

私にとって、救世主のようなありがたい方です。❤️

首周り肩周りをほぐしたりリンパ流したり。

とても軽くなります。

意識する部分を丁寧に説明しながらラジオ体操をやっていきます。

ふくらはぎを伸ばします。

股関節を伸ばして。

股関節を回す。

お次はリズミカルな音楽に合わせ、12分間のエアロビ体操。

これは楽しい有酸素運動です。

みんなで息を弾ませ踊ったよ。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

松本さんは脳トレにもなりますねと。

育ちゃんは3B体操も通われてるのですが、そこでやってる人間キュウリ。

2人一組でやります。

これは面白いし気持ちいい〜。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)❤️

仲岡さんと一緒に。📷️

色々バラエティに富んでいて、あっという間の50分間でした。

これでまた元気になる人増えていくね。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

私の夢は、愛媛の人にどんどん元気になってもらうこと。

それには色んな方の協力が要ります。

こうやって体操引き受けてくれる育ちゃん始め、他の先生方に心から感謝です。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

旅行企画(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

先週の木曜日はお掃除の日でした。

終わった後のお茶会の様子です。

雨で天候悪かったにも関わらず、沢山の方に来ていただき、ありがとうございました。

その時に、「そろそろ旅行行ったらいいねえ」と私が切り出したら・・・

しろうさんが

「あれはほんとに楽しかったねえ(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡」と。

「じゃあ行こうや。しろうさん、どっかいいとこない?」と私。

そしたら、しろうさんが「4月の半ばだと世良高原農場が綺麗だよ」と、写真を見せてくれ。

綺麗だねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

だから、私は、「じゃあそれにしよ‼️みんなで行こうや〜\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/」っと言うと

「行きたい、行きたい」と大絶賛。

早速帰ってから清さんに、

「旅行行くので、ここを含めた企画立ててください。私は、貸切バスの人数集めます」とお願いしました。😀

いやあ、餅は餅屋、適材適所で、得意な人に頼むと進むのは早い。😍

日にちやルート決まったら、また報告します。

人の繋がりってほんとに大事だねえ。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

色んな人がいるから人生は豊かで面白くなる。😙

これは5年前に実施した城崎温泉旅行。コロナまでは年に2回計画建てては行ってたけど、コロナを境に途絶えてしまって。😥

今はおられない高岡さんの姿も写ってるよ。

いやあ、本当に楽しくて大はしゃぎだったわ。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

この時、27人乗りの貸切バスで行きました。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

みんなで楽しいことやって、波動爆上げしていきましょう。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

慰問コンサート

昨日は、ときあんさんぶるの皆さんに、『みんなの家』の慰問コンサートをしてもらいました。

しかも今回はフラダンスとのコラボ。

豪華ですねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

私が行ったときは、リハーサル中でした。

きみえ先生のソロの踊りです。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

演奏が始まりました。

数えてみたら、入居者の皆さんは、28人来られていたような。

地域交流室の外から見られている方も合わせたら30人ほど。

素敵な音色に聴き入っておられます。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

こうやって、丁寧に指し示してくれるから、歌っておられる方も。

頑張って歌われましたね🎵ってことで、お花のバルーンをもらった鶴子おばちゃん。

良かったね〜😍

一方、部屋の外ではフラダンスの方がスタンバイ。

いよいよ出番です。

うわあ、一気に花が咲いたように明るくなりました。

みんな目が釘付け。

可愛い可愛い、綺麗って歓声が飛びます。

私もうっとりして見惚れてました。

実にいいです。❤️

生演奏をバックのフラダンス。

これは癒されます〜。

入居者さんたちの手も自然に動いている方もおられ。🥰

退場って、入居者さんたち名残惜しそう。

フラダンスチームの皆さんです。

入居者さんたちから見ると、『若いお姉さんたち』です。

ほんと素敵でした、❤️(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

私は、14時半からホールで体操でしたので、最後まで観ることが出来ず残念でしたが・・・

こちらは記念撮影。

終わった後はキッチンにてお茶を。

みんな楽しそうですね。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

いやあ、ときあんさんぶるの皆様、フラダンスチー厶の皆様、本当にありがとうございました。

それがね、後日談で、今日『みんなの家』に行ってお茶してたら隣から声が聞こえてきました。

入居者の白石さんが、親戚の方とお話されていたのですが、「昨日はフラダンス見せてもらって良かったんよ」って。

ちゃんと心に残ってるんだなあって嬉しかったです。❤️

また、フラダンスのある方より「私たちの方こそ、嬉しかったです。若いお姉さんとか言われ、綺麗、可愛いと声が飛んできて。人に喜んでもらえるってこんなに幸せもらえるんですね」って。

どちらも幸せそうにされてるのを感じて、私も沢山の幸せもらえました。

ありがとうございます。

これが幸せの循環なんですね。❤️

またこれからも是非披露してくださいね。

今度は3曲ぐらい踊ってもらえると嬉しいなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

私も観せてもらえるのが今から楽しみでなりません。😆

こらからも楽しみながら練習してくださいね。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

12月からの健康体操

昨日やっとスケジュールをアップしました。😀

ちこカワウソも登場してるよ。(笑)

大きく変わってるのは火曜日です。

火曜日は太極拳の後、初級卓球、きそ卓球、中級卓球と卓球三昧でしたが、その間に体操を挟むことにしました。

時間的に初級卓球ときそ卓球の両方のカリキュラムは難しいので、11時に太極拳が終わった後は

★★★★★

きそ初級卓球 11:20〜13:20

健康体操 13:40〜14:30

中級卓球 14:40〜16:40

★★★★★

これなら入れ替わりの時間もしっかり取れるし、帰りもまだ暗くならないうちに帰れるのでいいかと思います。

やはり体操は100歳まで自分の足で歩けるようになるためのメソッド。

身体の痛みが解決して、『こんな人生が待ってるとは思いもしませんでした』との喜びの声が続出中。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

やはり、世の中に一番普及させたいのは体操だなあと思う昨今です。

身体がどこも痛くなく元気に過ごせるって、人生楽しく過ごすための基本ですよね。❤️

姉の夜やってくれてる体操も20人ほどの参加者になり、大人気。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

元気になる人が益々増えてると嬉しくてなりません。❤️😙

しかも、50分100円という、今どき無い破格値。(笑)

バスタオルとタオル、水分と100円だけ握りしめて来て下さいな。😙

病院の横で、薬知らずの身体になっていって欲しいという主人の夢が叶ってきています。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

ボランティア仲間の池田育ちゃんが金曜日の午後の体操引き受けてくれたことにより、私が火曜日、体操に回ることができることになりました。

だって金曜の朝も私が体操するので、さすがに週に4回より多くはできないと思ってたから。😅

育ちゃんは何にでも好奇心旺盛でバイタリティがあり研究熱心です。

また行動力半端ない。


こちらを見てください。

この前の月曜に行われたボーリング。

アイディアから材料揃えまで1人でやってくれました。

お手伝いに行くと、地域交流室がボーリング場になってたのでビックリ。\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/

点付けの表まで作ってくれてたので、これに点を記入していき、トップを競い合って楽しみました。

ボーリング世代の方たちなので、ガーターだとか、ストライク、スペアが出たとか、みんなよく知ってて大はしゃぎ。

ボーリング場のアイディア、最高でしたね。

これは頻繁に開催したらいいねえと話しました。😙

このように湧き上がるアイディアでみんなを楽しませてくれる育ちゃん。

健康体操もこれからお世話になります。🙇

みんなで元気になっていこーーーう‼️\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

文化クラブ❤️

先週のフエルトアートの様子です。

参加者は7人。

和気あいあいと作る様子がいいね。❤️

どんどんクリスマスリースに近づいていきます。

いよいよ完成かな。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

ジャジャジャジャーン。😍

素敵なリースの出来上がり。

どの作品も素敵ですネ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

このフエルトアート、来月は干支になります。

来月は12月19日木曜日の10時10分から。



俳句講座、色々アートも同じく10時10分からになります。

早速明日の色々アートも10:10〜。

明日のグラスアートの作品です。

参加費500円

色々アートというだけあって、ペン字してもいいし、墨絵でも、パステルアートでもオッケーです。

予約してない方もお気軽に参加してくださいね。❤️

卓球バレー

一昨日は日本卓球バレー連盟の会長、堀川裕二会長をお迎えしての卓球バレーが行われました。

まずはルール説明。

実は『みんなの家』の『落ちなければオッケー』のめちゃゆるルールでやってたので、みんな初めて聞くことばかりで戸惑われたことと思います。

審判は堀川会長にお任せ。

ラケットは立てておいてねと説明されてるところ。

いつもより厳しいルールにみんなちょっと困惑気味。

この日の卓球バレー参加者も満席。

いつも順番待ちがでるほどの大人気です。

週に3回もやってるんたからみんな凄いよ。😙

また10人のボランティア仲間にも感謝です。😍

卓球バレー教えてもらってほんと良かったなあ。

みんな日に日に元気になっていく。

みんなの笑顔が最高のプレゼントです。🎁

このあと、1時間ほど堀川会長とお話して、「ルールはあった方が面白くなるよ」との言葉から、『みんなの家』でもルールの見直しすることになりました。

今日からちょい厳しくなった新ルールにてやりますので宜しくお願いします。



さて、卓球バレーの横では麻雀教室やってます。

この日も4卓。

榎戸先生の指導が良くて、麻雀教室はいつも大人気。

大腿骨骨折で2ヶ月入院されていた松本さんが帰ってこられました。❤️

退院した翌日は無理だろうと思ってたのに、ちゃっちゃとこられ、とても楽しみにしてくれてたみたい。❤️

この日も優勝。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

松本さん復帰、おめでとうございます。

本当に嬉しいです。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)



こちらはホールのかおりちゃんのお花。

なんと可憐なんだろう。可愛すぎるわ。😍

玄関にお花があるお陰で、雰囲気もエネルギーもガラリと変わる。

いつもありがとね〜‼️

関係ないけど、昨日友人からもらった和菓子。

食べると口の中で幸せが広がるよ。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

嗚呼、なんという幸せ。😍❤️❤️❤️

アーシングセミナー

アーシングセミナー、日曜に開催されました。

早くから受付に来てくれた3人。

さとこさん、なっちん、りえさん。

話題に出てくるゆかりさんちのアーシングシューズも並べられ。

おっ、3人真剣に聞き入ってます。😙

36名の参加者。

トークは君島志保美さん。

司会進行は沖真美さん。

2人が、学びの中に笑いを交えて、面白おかしく話を進めてくれる。

最初にカナダからEchan Deravyさんのオンライン講義。

アーシングに出会ったきっかけ、アーシングの基本のお話をしてもらいました。😀

エバンさんの写真、私が撮ったのは顔だけ浮き出てしまったよ。(笑)

アーシングマットの実験です。

中庭にアーシング棒を刺して、繋げます。

地球と繋がった時とそうでない時の違いの電場を測定します。

数値にものの見事に現れました。🤩

ホール室内の電場状況はとてもいい環境で電磁波の影響が少なかったので、パソコンを近くに持ってきて実験しました。

パソコンを触ったらいきなり数値が高くなるのに、マットの上に乗ったり大地と繋がる棒を持ってたら数値はいきなり低くなります。

桁が変わる程で、これにはビックリ。

また、3人手を繋いだ実験でも、ちゃんと大地と繋がったらアーシングできてるんですよね。😀

身体の中をちゃんと大地のエネルギーが通り抜けてる証拠だ。

お風呂の中にもアースから引き込んだらアーシング風呂のてきあがり。

まみさんは每日やってるそうです。

これはやってみようと思いました。

寝室にもマット欲しいなあと思ったけど、工事も必要なのでちょっとハードル高そう。💦😅

勿論線を這わせてくる方法もありますが。😀

この数値を見たので、やる気は出たので、やはり体感って大切だなあって思った。😍

1部は13時から15時で終了。

ここから2部に移ります

一部のみで帰られた方も数人おられ、2部は円陣になって行います。

2部のテーマは情報迷路からの脱出で、質問に対して的確な表現で君島さんがズバッと答えてくれます。

アーシングの内容も然り、そうでない話もいっぱい。

男前な発言でみんなを笑わせてくれました。

君島さんとまみさんの漫才コンビのような掛け合いも面白かったし、とにかく楽しかったあ。❤️

情報も人の数だけある。

内がわに全て答えがあるんだよね。

自分の感覚がそれは教えてくれる。

キミジーの言葉からそれを強く感じました。😀

遠いところから、キミジーこと君島さん本当にありがとうございました。

またお世話してくれたまみさん、お疲れ様でした。

どうもありがとう‼️

真美さんのフエルトアートも大人気。

これからも『みんなのホール』や『みんなの家』に色々関わってくださいな。❤️

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH