スタッフブログ

太極拳

10月より太極拳は火曜日が2部制になりました。

20人を超える勢いになったので、講座を増やしたというわけです。

講師は加納賢先生。

てことで、一昨日の火曜日は私も受講させて頂き密着取材。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

この日の一部の参加者は15名。

まずはスワイショウから。

30回ずつ先生の号令に合わせてスワイショウをしていくのですが、幾通りものスワイショウがありました。

これはムチのようにしなるスワイショウ。

股関節からひねるとか、足の指を浮かせてするスワイショウとか、微妙に意識する部分を変えて、色々やっていきます。

目で追うことが大切だと目の使い方も教えてもらいました。

目をしっかり使う眼法で、目線と体の動きを連動させる武術からきているそうです。

丹田に意識を置いて、顎と胸を寄せると背骨が伸びていくと教えて頂きました。

フムフム確かに・・・やってると快感です。😍

25分ほど、色んなスワイショウをやったので、身体はホカホカ血の巡りが良くなったのを感じます。

野間分髪(のまぶんそう)にうつっていきます。

身体を沈めながら足を開き、体幹の動きを四肢に伝えていきます。

ゆっくりした動きで、そこに意識をおいてやっていくと、とても効きます。

アウターマッスルよりインナーマッスルが鍛えられますね。

私も見よう見真似で挑戦してみたのですが、形はどうであれ、とても体幹に効いていい運動になりました。

だから、全くやったことない方でもできますし、是非一度体験してみてください。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/


さて、ここから2部に移ります。

中国語のような文字がズラリ。

2部の参加者は10名。

一部の応用編となります。

最初15分ほどはスワイショウです。

その後実技に移っていき。

足と手が連動して動いていきます。

2部では剣を使います。

細かい足さばき手さばきの丁寧な指導が続きます。

剣を使って相手を倒す極意の説明。

カッコいいです。

剣を持たずに型を覚えていきます。

加納先生。

大人気の太極拳を受けてみて、これは精神統一兼ねた体幹鍛える運動でとても素晴らしいと思いました。

私も体操ではスワイショウを沢山取り入れています。

なんせ私のやってる立腰体操も、立腰王子(笑)が武道家なので、根本の考え方がよく似ています。

私の体操はヨガやピラティスとは真逆で、実に太極拳寄りだなあと改めて思った次第。

これを考えるとホールっていいですよね。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

プロの太極拳の先生やピラティスの先生がおられ、健康体操もピラティス寄り、ヨガ的な体操、ストレッチ系の体操、太極拳寄りの体操ってバラエティに富んでいる。

選択肢の幅が広いです。😆

【太極拳】

火曜日一部10:00〜11:00

二部10:10〜12:00

水曜日 19:30〜20:30

参加費は各500円です。

太極拳は、昨晩も18名の参加者でした。

加納先生、これからもどうぞ宜しくお願いします。🙇


さて、昨日みんなの家に行ったらこんなに可憐に植えてくれてました。

名前出さないでと言われたけど、かすみちゃん、いつもありがとう。❤️

武道館中期卓球大会(11/6)

先週の木曜日は武道館の卓球大会でした。

ホールから参加したのは26組。

全体では

ミックス50組

レディース63組

今回は柔道乃道場みたいなのが真ん中にあって、余計にウロウロしづらく、あまり写真が撮れませんでした。

試合中に撮った写真。

試合終わってのんびりタイム。

みんなのユニフォーム、それぞれ違っていいね。😆

ウーさん・中屋さんペアや茂雄さん・よっちゃんペアも初。

ミックスとレディースの人数が違ってたので、終わる時間が違い、こちらはミックスの休憩タイム。

それにしても、純ちゃんのコーヒーゼリーや直子さんのおはぎ、美味しかったなぁ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

朝からあんなの作れるなんて超人としか思えんよ。ヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/

予選リーグが終わった後は決勝トーナメントで閉会式に入ります。

なんと、1位グループに4組。\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/

これは快挙だねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

C 大ちゃんと私

E 岩佐くんと春ちゃん

F 平松さんとみどりさん

G 亮君とゆかりさん

閉会式です。

最近はここに残る人が増えたので、見甲斐があるなあ。

岩佐くんたちが惜しくも敗れ、優勝は河村夫妻でした。

ご夫婦で卓球して、しかも武道館で優勝するって素敵ですね。

準優勝は岩佐くん・春ちゃんペア

3位は亮君・ゆかりさんペア

おめでとーーーーう。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/🎊✊🎆🎉

賞状に名前を書いてほしいと言われるので、恐れ多くもまた私が記入をば。

それからグループ優勝は今回は青井先生と姉が4位グループで勝ち取りました。

やったね。(^o^)v

おめでとーーーう\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

昨晩2位のお菓子を、みんなでありがたく頂きました。

美味しいなあ。😆

いやあ、大会に出ると自分の弱点わかっていいよねえ。

それに年齢関わらず素晴らしい動きできる方たちを見て励みになるし。

意識が変わるね。

又次も楽しむよ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

後期の大会は2月19日木曜日と聞いています。

お休み取れそうな人は早めに会社に申告しておいてね。

またみんなで走っていこう‼️(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

又、このブログ見て、武道館でお会いした方々、是非ホール遊びに来てくださいね〜〜。❤️

2時間200円で気軽に遊べますので。😙

自分を表現して花を咲かせよう

この前の日曜日はときあんさんぶるさんの演奏会でした。

ハロウィンの衣装で演奏を。

マイケル・ジャクソン、アラジンのランプ、ピーターパンなど・・・とっても素敵。

それぞれの個性でいいですねえ。

バルーンの飾りも華やかさを盛り上げる。🥳

いつもながら色んな工夫がされてて、1時間の演奏会があっという間で楽しかったです。❤️

さすがは、ときあんさんぶる。

歌や衣装を通して自分の楽しいを表現されてる姿がとても響いて伝わってきました。

てことで、私も正美さんと一緒に昨日はコスプレして卓球バレーやってきたよ。(笑)

いやあ楽しかった。😆

みんな正美さん見て、可愛い可愛いと連呼。

入居者さんたち、とっても嬉しそうだったよ。😙


昨日はお掃除の日でした。

オガちゃんの栗の渋皮煮、

よっちゃんのケーキ、

福ちゃんの餅吉お煎餅

の差し入れをいただき・・・

みんなでお茶会。

沢山笑いました。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

かおりちゃんのお花。

いつ見ても見事です。❤️

トイレのお花もお洒落。

色んな方のお陰で、ホールが豊かに実っています。

みんなそれぞれが自分オリジナルの花を咲かせてくれるから実るんだろうなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

これからもお一人お一人が大輪の花を咲かせてください。

そしたら、ホールは益々神々しく輝くでしょう。😍

みんな、ブラボー、ありがとう🎆\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

麻雀大会

10月19日の日曜日、麻雀大会が行われました。

今回の大会は2回目ですが、前は純ちゃんに仕切ってもらい、今回はドッチ先生指導の元、開催です。

参加者は40名。😙

今回は急遽ホールでやることになりましたが、椅子の持ち運びとかしなくていいし、結果的に良かったと思います。

卓球と間違われて来られた方にはごめんなさいです。🙇

大会開始前、せっせと準備。

ドッチ先生の完璧な表に基づき机と椅子を配置していきます。

あらかじめくじを引いてもらい、席が決まっております。

くじ引きできなかった方にはドッチ先生に引いてもらいました。

どの卓になるんだろうと、期待と不安が入り混じった表情。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

ドッチ先生の大会要項説明。

1回戦が始まりました。

50分で、途中でもリーチ棒返して、そこで止めてもらいます。

白井さんも勿論参加。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

ドッチ先生の配慮で白井さんの席は固定。

休憩時間にはおやつとお茶タイム。

八塚さんことやっちゃんが準備してくれました。

手作りスイーツトポテト美味しかったなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

やっちゃんカフェオープン。

10分ほどの休憩挟みます。

なんかこの写真絵になってるなあ。❤️

さて2回戦開始。

その間にせっせとドッチ先生が得点を書き込んでいきます。

この表は佐野あきちゃんが作ってくれました。いや、作ってもらうのを手配しました。(笑)

4回戦の途中、うわあーと歓声が上がりました。

なんと、役満出ました‼️

カランカランカラン。🔔🔔🔔

中川さん、四暗刻。

おめでとうございます。

私は役満券をもって走る。🥳

今回はこの順位の方に賞品があります。

優勝者の中身は

ホール麻雀の参加券15回分。

金額にすると4,500円。😙

さあ、結果発表です。

優勝者は

大塚さんでした。

おめでとうございます。🎆🎊

準優勝は、藤原さん。

パチパチパチパチ〜〜〜👏

3位は中川さん。

親の役満効きましたね。

おめでと〜〜〜〜う🥉🎉

2位の藤原さんと3位の中川さん、僅差でなんと100点違い。ヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/

10位までの方のお名前を出させてもらいます。

98歳の白井さん、堂々たる4位。

すごいなぁ~。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

また初心者の小村さんが8位入り。

凄い凄い。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

いやあ、本当に楽しかった麻雀大会でした。

色んな人と対戦できたのがよかったという声を沢山聞きました。

今度は春に行うそうです。

場所は『みんなのホール』にて。

ドッチ先生、またお世話になりますが宜しくお願いします。

最後に・・・今回ドッチ先生始め色んな方にお世話になり、大変ありがとうございました。🙇

次の日曜日の卓球

19日の日曜日なんですが、13時〜17時10分までの卓球をお休みとさせてください。

突然のお願いで、皆さんに周知されないこともあるので、周りの方にお伝えください。

昨日、息子より19日は地域交流室が使えないのでと言ってきたので・・・💦

『麻雀大会』が入ってるのにと言ったら、入居者さんの運動会を入れてしまったとのこと。

何ヶ月も前に頼んでたから、私も近くになって確認すればよかったのに、うっかりしてました。😥💦

てことで、麻雀大会を急遽、場所をホールに変更することになったのです。

卓球の方には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

榎戸先生が色々車の段取りとか場所の配置とか準備諸々考えていてくれたので、こちらも本当にごめんなさい🙇でした。

しかし、いざ、ホールでするとなったら、椅子も運ばないでいいし、車の手配も無いし、えらく準備が簡単にいくのだとわかりました。

また施設の地域交流室よりホールの体育室が広いし。

これが『みんなの家』での配置図。

こちらが『ホール』での配置図。

榎戸先生が作ってくれたんだけど、ホールの体育室なら、まだ余裕がある。😙

てことで、今後の麻雀大会は、毎回『ホール』で行いたいと思います。

尚、19日日曜日、午前中と夜の19時からの卓球は予定通り行いますので、ご参加くださいね〜。


さて、10月7日はお祭りでした。

お神輿入れてもらいました。

今年はあっちゃん1人が見に来てくれて、

椿神社の神主さんと。

去年もいいこといっぱいあった。

ワッショイワッショイ、今年もいいことありそうだね〜。😙

10月のネイルはハロウィン。

黒猫の絵、上手だなあ。

めっちゃ気に入っています。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

マルシェ 続き

13時からはフラダンスでした。

とても華やかなフラダンス。

きみえ先生筆頭に皆さん素晴らしい。

お疲れ様でした〜。❤️

さて、外では筒井さんのアンティークショップ。

いいもの買えたかな(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

またエンジョイルームでは、九星気学。

そして、プチエステも。

フットマッサージ気持ち良しです。❤️

法被でお祭りの雰囲気ハッチグー。😍

14時からは『かきピポ』のかすみちゃんたちの篠笛。

音色が実に良く、心に響きますね。

初めての発表会ということです。

いいねえ。

15時からは『ときあんさんぶる』による、ピアニカアンサンブル。

色んな工夫がされてて、陽気な気分でノリノリ。

その後は稲葉光教さんのギター弾き語り。

陽水などの懐かしいフォークソングでうっとりでした。

また稲葉さんの声が実にいい。

色んな演出が目白押しに行われたので、最初からずっと残って楽しんでおられた方が沢山おられました。

出店者の方も販売しながら楽しめて。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

このマルシェの様子を、直子さんがプリントアウトしてくれました。

掲示板に貼ってあるのでご覧くださいね。

楽しさが蘇ってくることでしょう。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

みんなのホールができてからもうすぐ10年が経ちますが、初めてのマルシェ企画でした。

想像以上に皆さん楽しんでくれ、出店者もお客さんも喜ばれたように思います。

循環する社会作りたいねえ。

マルシェでなくても、普通の時に、マルシェ気分で何でも売ってくださいね。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

さて、来年のマルシェはもう少し駐車場確保のことを考え、日曜日の9月13日に行おうと考えています。

また来年もより盛大なマルシェにするようみんなで盛り上げてくださいね〜。

皆さん、本当にありがとうございました。🙇

マルシェ

凄すぎました。

予想より遥かに大盛況のマルシェになり、まるでお祭りのようでした。

一回には書ききれないので2回に分けて書きます。

こちらはマルシェの出店者やお手伝いの方々。

1時間という短い時間では準備がキツかったかなぁと思ってたけど、皆さん手際よく進めてくれ。

ブドウも大慌てで準備。

プリザのディスプレイ、凄すぎ。❤️

なんとか形になり・・・いよいよ始まります。

🎺まずはオープニング。

マツケンサンバで開幕です。

みんなが拍手で盛り上げてくれ。

色々ハプニングはありましたが、それも笑いでいいよねーーー。😆

とにかく、どこもかしこも大賑わい。

特に食べ物に、みんなが殺到して戦争のようだ。

結局ブドウもご飯物も20分ほどで完売だったような。

お寿司や鯛めし、赤飯も飛ぶようにみんなが買っていく。

笠さんの鯛めしや栗入り赤飯も大人気。

多肉販売。

手作りカゴ。

しぐれ販売

こちらもあっという間に完売。

どこもかしこも人で溢れています。

ハッピールームでは佐野cafeが。

なんとこれに甘酒とコーヒーがついて、500円というから驚き。(⁠@⁠_⁠@⁠)

味もめちゃ美味しかった。

長くなってしまったので、13時のフラダンスからのイベントやエンジョイルームの様子、外での販売などは、後半のブログに書きます。

旅行の続き

温泉を堪能した後、宴会場へ。

貸切大広間にて。

かんぱーーーい。🍻

ご飯も実にいい。

御夫婦でのご参加。

正雄さんは大の温泉好きで、とても気に入ってくれました。😙

催し物も始まり、ひろちゃんの手品。これはここだけの人にわかる大爆笑。(爆、爆、空爆)

またマルシェでも踊る、マツケンサンバの披露。

ビンゴゲーム、真っ先にビンゴになったのは私、チコちゃんでした。

わ〜い。ジュース券をゲットだぜい(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

常にモッてる私でした。(笑)

宴会場での宴会が終わった後は、部屋での2次会が始まる。

なんとこの日は淳ちゃんのお誕生日。

淳ちゃん、おめでと〜〜〜〜う。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

ロープウェイで千光寺に登ります。

いい眺めだよ。❤️

展望台より記念撮影。

PTA時代が懐かしい。(笑)

詠子ちゃんのピンときたところで、ほら貝を吹いてくれたんだけど、この音が凄いんよ。

心にズーンとくるというか響くというか。

詠子ちゃん、実にカッコいい。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

志郎さんとひとみさん、2人が立派なカメラ持っては同じ風景を撮ってる。

その姿がめちゃほほえましくて素敵だった。😍

千光寺。

道中も実に風情があるよ。

昼食は夜の宴会の再現かと思われる程の豪華メニュー。

姉が一生懸命探してきてくれたお店だった。

今回の旅行は、旅行会社お任せではなく、全て自分たちのチョイスで組み立てたものだから、実に満足のいくものばかりだったよ。😀

『いろは丸』の渡し船で仙酔島へ渡る。

トンネルみたいな岩が。

アーシング。

気持ちいいなぁ。

浄化されたよ。

仙酔島での記念撮影。

その後鞆の浦の街並み散策。

かき氷が美味しかった。😀

場所は笑えるようなところでしたが・・・(笑)

いやあ全てがいい思い出となりました。

一人で参加された方も多かったですが、直ぐに打ち解けられみんなと和気あいあい。

麻雀に来られてる、瑞江さんはこれから卓球バレーのボランティアまでしてくれることになりました。

瑞江さん、感謝です。❤️

福岡ひろちゃんのツアコンは、磨きかかって相変わらず冴えていましたね。

色んな方にありがとうです。🙂‍↕️

本当に楽しかった。🥳

また来年行こうね〜〜〜‼️

楽しいことやってたら、楽しいことがやってくる。

折角の人生、大いに楽しみましょう。

明日はマルシェ。

今日はお昼から育ちゃんとまみちゃんに手伝ってもらい、準備します。

忙しいけど、充実してる毎日です。❤️

世羅高原への旅

この土日に、『みんなのホール』の方たちと旅行に行ってきました。

とはいえ、私のPTA時代の仲間も多く。

貸切バスで、27人が出発〜〜‼️

バスの中で。

やかんのやっちゃん、おたまのたまちゃん。😀

SAで止まりつつ。バスの中では宴会続き。

世羅高原農場へもうちょっとというところで、ありゃ、全面通行止め。

志郎さんとひろちゃんの機転の効いた対応にて即刻難問解決。

これも旅のいい思い出となりました。😙

世羅高原農場、到着です。

なんか花の妖精みたいじゃろ?(笑)

どこ行っても見事なお花畑で。

綺麗なお花がいっぱいなのに、後ろの太陽光パネルが残念過ぎる。😮‍💨💦

温暖化に一役かってると言われるソーラーパネル、木々を伐採することによって起こる土砂災害。

中国の利権問題もあるし、私はパネルには断固反対だなあ。

志郎さんの近くをチョロチョロしてたので写真にいっぱい写ってラッキーだ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

また姉も写真係みたいになってるし。

ダリアだけでなく色んな花が植えられてた。

ケイトウも色んな色があって。

圧巻で言葉を失うってこのことだね。

ガーデンマムの前で。

丸いのが実に可愛らしい。

それから昼食会場へ。

龍華寺に到着。

まるで絵葉書の景色だよ。

歴史のある龍華寺はとても静かな厳かな空気を感じました。

夜のお宿、尾道ふれあいの里に到着。

いい部屋だよお。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

そこから温泉にゆっくり入って。

温泉はめちゃ広くて明るくて、露天風呂やサウナが最高だった。

まさに裸の付き合い。(笑)

そこでも話は弾む。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

その後、宴会が始まるんだけど、長くなるので、続きはこの後ね・・・

★★★★★

それから土曜日の私の体操代行を引き受けてくれた智君。

参加者17名。

あきちゃんからこうやって伝言きました。

智君、素晴らしいねえ。❤️

また智君、今後とも体操代行宜しくお願いします。🙇

レクリエーション卓球大会

昨日、レクリエーション卓球大会の案内を責任者の方が持ってきてくれました。

日にちは11月14日金曜日。
場所は松山市総合コミュニティセンター。
9時開始です。

参加費は一人1,000円。

今回は、ミックス、レディース、それから男性だけのペアも可能です。

商品券やソックスなど沢山の景品が出る大会で、模範演技なども観られます。

なるべく沢山の方で来てくださいとお願いされました。

参加される方は受付のところにある申込用紙に記入をしてください。

先に振り込みしますので、いつものところに参加費を入れておいてください。

申し込み締め切りは武道館卓球大会と同じく13日月曜日とします。

11月は6日に武道館卓球大会、14日にレクリエーション卓球大会、30日にみんなのホール杯空とこれは忙しい月ですねえ。

◆◆◆◆◆

昨日は月イチのお掃除の日でした。

また卓球や体操の沢山の方にお手伝い頂きました。

皆さんのお陰でこのホールの空間が綺麗に保たれます。

いつも感謝です。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

SEARCH