丸い社会
最近、『丸い社会』というキ―ワ―ドが私の頭の中で連呼されています。
今まではピラミッドの三角社会。
これからはみんなが助け合う丸い社会。
丸い社会にリ―ダ―は要りません。
好きな人が好きなやり方て一人一人が率先して活動していきます。
掃除の好きな人がいれば、お料理の得意な人、お花作りの得意な人、人それぞれ。
みんなが得意分野で個性を発揮して提供する。
今までのピラミッド社会では、当番を決めて、役割分担をして、役員などを決めて何でも強制的に行うのが常では無かったでしょうか?
しかし、丸い社会では、決められたル―ルというものなど存在しません。
自由な社会。
ホ―ルには、人に見られると嫌だからと、時間外にこっそりと来てトイレ掃除してくれてるありがたい人もおられます。
それも、この前私がたまたま18時ぐらいまで残ってたからこそ知ったこと。
大本さんは何かの度にフットワーク軽くチラシを作ってきてくれ、青井先生は卓球大会のお世話係。
こちらはかおりちゃんが定期的持ってきて交換してくれる植物。
まるで専属のお花屋さんを抱えているようです。
昨日買ってきた本。
私だけじゃなく、体操してくれてる先生は、「いかにしたらみんな元気で楽しく過ごせるか」を考え、色んな知識を学んで取り入れてくれてる。
英ちゃんが販売してくれてる久万の無農薬野菜やスイカ。🍉
スイカ、めっちゃ甘かったよ~。🤩
卓球頑張ってる英ちゃん。
昨日の初級卓球は16名。
確か、きそ卓球も多かったと思うし、中級卓球も18名いたよ。
体操は27名に麻雀は16名。
ホ―ルはいつも活気に溢れてる。❤️
ル―ルや強制で、やりたくないことをやらされてたら、そんなのちっとも面白くないよね。
だから町内活動、私は参加する気にならないのかも。
だって、参加してたら役員は回ってくるし総会は出なきゃならないし、掃除も強制的に行かされる。😅
一方、ホ―ルでは、毎月のお掃除、沢山の有志の人が楽しそうにやってくれる。🙇
それも普通では考えられないようなことだと思う。❣️
もうすぐブドウの販売も始まる。
店頭に出す価格で分けてもらえるので、ホ―ルのブドウは破格値の考えられない金額だ。
色んな人から聞かれるので言っとくけど、お盆終わった頃から始まるらしいよ。
私も一時忙しくなるなあ。(笑)
やりたいことはやって、やりたくないことはやらない。
やりたくないことは、心配しなくても他の人がやってくれるよ。
そういう風に人生は上手い具合にできてる。
これからもホ―ルは、そんな方針で、みんなの気持ちの赴くままやっていこうと思う。
やりたいことやってたら、みんなそのまんまの自分が内から光ってきて若返るよ。
それは磨かれたダイヤモンドのように・・・。\(^^)/